今年も本格的に寒くなってきましたね。
急に冬が訪れた感じで体が対応に苦しんでいます。
皆さんはどのようなサーフィンライフをおくっていますでしょうか?
『SURF MOVIE NIGHT』
12/23 徐々に近付いてきました。
個人的にシングルフィンログカルチャーばかりを被写体に追っていた為、気分転換ではないですがツインフィンのカルチャーに興味津々です。
『FISH』
フィッシュサーフボードの謎を解く。フィッシュはどのように生まれたのか、またフィッシュがサーフボードデザインに与えた衝撃とは?
そして今日のサーフィンカルチャーに与えた影響とは?
ロブ・マチャドが語る「90年代はボードの選択を間違っていた」の真相とは・・・?
サーファー以外の方でも楽しめられるドキュメンタリー映画だと思われます。
他会場はチケットぴあでの受付をされていますが浜松会場は当日券のみとさせて頂いております。
会場入口で当日券のご購入をお願いします。
¥1.500 1Drink
開場 17:00~
BEYOND THE SURFACE 18:00~
FISH 20:00~
お間違えの無いよう宜しくお願いします。
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
『FROM HAMAMATSU』
SUNDAY SESSION at shizunami
『こんなに悩んだのはいつぶりだろう?』
前日ピーターと悩みにX5悩んだ結果、先週末は静波にお邪魔する事になりました。
悩んだ甲斐もあり予想していた通り面ツルの腰腹のファンウェーブ。
ハイタイド付近からコンディション崩してしまいましたが、朝の内の潮の上げ込みを中心にいい波が・・・
綺麗な日の出。
クリーンでノーズセクションもあるいい波が立っていました。
Rider : hirotaka terada (GROTTO)
Rider : yoshitaka sakai (BLUE SPACE)
Rider : ikuo hayase (SULIF)
Rider : tomoyuki kakujo (CO.NNECT)
Rider : peter (THM store)
Rider : ryosuke akiyama (KSC)
この日の波に一番合っていたのはryosukeでしたね。
いいノーズライディングを何回もメイクしていました。
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
EVENT info
11/26 STOCKMAN LIVE @GEE STORE
12/10 THM store 1st anniversary party @PARK/ING
どちらもcoolな1日になる事でしょう。
皆さんもcheckしてみて下さいね。
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ONEDAY SESSION at hamamatsu.
Last weekend.
腰腹サイズでレフトを中心にロングライド可能なコンディション。
綺麗な朝の光も入り撮影日和。
LOGがラインナップに多くのんびりした雰囲気・・・
自分のお気に入りのポイントです。
Rider : Peter (THM STORE)
Rider : nihashi (PARK/ING)
Rider : kei kato (KSC)
この日1番の写真。
グーフィーフッターにはたまらない波が出ていました。
お疲れ様でした。
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
縁あってサーフムービーの上映会を開催させて頂く事になりました。
話題のサーフムービー「FISH」の浜松上映が決定。
SURF MOVIE NIGHT @PARK/ING 浜松市中区田町315-24
12/23 18:00~ 「BEYOND THE SURFACE 20:00~ 「FISH」
1Drink ¥1.500
PARK/INGならではのカジュアルでいい雰囲気な上映会になると思います。
ご来場お待ちしております。
「FISH」
フィッシュ
サーフボードの謎を解く
フィッシュはどのように生まれたのか、
またフィッシュがサーフボードデザインに
与えた衝撃とは?
そして今日のサーフィンカルチャーに与えた影響とは?
この映画を見て、私は自分が大好きなもの、そしてその存在があまりにも当たり前だったために感謝すらしなかったものの 大切さに気付かされた。いつもカスタムメイドのフィッシュで波乗りをしているにもかかわらず、私は誰がどのようにしてこのデザインとスタイルを生み出したのか気にかけもしなかった。私にとって、フィッシュとはそのくらい当たり前のものだった。しかし、フィルムメーカーのジョセフ・ライアンは違った。我々にとっても幸運なことに、彼はフィッシュ誕生の秘密を解き明かそうとしたのだ。しかも、5年の歳月と全財産をこのフィルムにつぎこんで。このフィルムは、フィッシュデザインの誕生と、そのインパクトが30年後のサーフィンカルチャーにどんな影響を与えたのかを捉えている。フィッシュの開発にかかわったシェイパーやパイオニアたちへのインタビューを通して、監督のジョセフ・ライアンはフィッシュがどのようにサーフィンを変えたのかを描いた。
文/ ジェフ・クラーク
■ 出演
スキップ・フライ、ロブ・マチャド、デイブ・ラストヴィッチ、 マーク・リチャーズ、ダン・マロイ、ドノヴァン・フランケンレイター スティーブ・リス、スタンレー・プレスカナス、ジェフ・チン、デヴィッド・ヌヒア
■ ギャレット・カトウ、カイル・リオンハート、ウィル・コナー
■ 監督 ジョセフ・ライアン
■ エグゼクティブプロデューサー ジェフ・クラーク、リサ・ラパン
■ 製作 フリーウェイ・プロジェクト
「BEYOND THE SURFACE」
ビヨンド・ザ・サーフェス
才能豊かでユニークな6人の女性が南インドを旅する
女性の社会進出や環境問題に切り込む新しいサーフ・ドキュメンタリー
インド初の女性サーファー、イシタ・マラヴィヤが才能豊かでユニークな5人の女性たちと南インドの旅に出た。彼女たちが取り組むサーフィンやヨガ、環境保護活動が、そこで暮らす人々に希望を与え、変化を促す。インド色に染まったこのドキュメンタリーでは、若者や女性の社会進出、そして個々の成長がテーマであり、サーフィンの持つ圧倒的なパワーが苦しみのうちにいる人々に喜びをもたらすシーンは本作品のハイライトだ。同時に自分たちも旅の過程で自己を発見し、経験を語り合い、人々や自然との深いつながりを手に入れていく。彼女たちはインドで自分たちが閉じ込められている社会的、文化的境界線を飛び出し、後に続くインドのそして世界中の女性のために目標を掲げる。
■ 出演
イシタ・マラヴィヤ ムンバイ出身のインド初の女性サーファー。
エミィ・コッチ
非営利団体「ビヨンド・ザ・サーフェース」を立ち上げ、
サーフィンを通してストリート・チルドレンを助けることを目的としている。
ローレン・ヒル
サーフィン文化に関連した海洋保護とジェンダー問題を中心に活動しているロングボーダー。
ケイト・ボールドウィン 著名なヨガ・インストラクター。
リズ・クラーク プロのフリー・サーファー、ライター、環境保護に力を入れる冒険家。
クリスタル・ソーンバーグ=ホムシィ 監督・プロデューサー
■ 音楽
SHUBHAMUDGALandBUSINESSCLASSREFUGEES
JACKJOHNSON
JOACHIM COODER
DITISAIGALGAMAT 他
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
「ONEDAY SESSION」 at irago
先日、久しぶりに伊良湖にお邪魔しました。
スタイルマスターのPIPPEN STOREのPIPPENさんとも合流。
他にも、THMのshunsuke higuchi FINGER SHAPEのkota yokoyama 浜松からはPETERとnihashiが合流し熱いセッションが・・・
堤防脇から割れるレギュラーの波を中心に胸・肩くらいの力強い波。
切れ目を選んでノーズやチューブをメイクしていました。
Rider : nihashi (PARK/ING)
Rider : shunsuke higuchi (T.H.M)
Rider : PETER (THM STORE)
逆光で味のある写真に・・・
Rider : kota yokoyama (FINGER SHAPE)
コンパクトなチューブもありました。
Rider : PIPPEN (PIPPEN STORE)
楽しい1日でした。
次はWATERセッションで。
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
「Blue.」No.62
「FiLTeR SURF ROOM」
Photo: takashi watanabe(DAYLIGHT PHOTOWORKS)
今回はこちらのコンテストの撮影をさせて頂きました。
何年も前から撮り続けてきて思い入れがあるこのコンテスト。
記事にして頂き本当に嬉しいです。
「すべてのサーファーが互いに波を譲り合う為の交流の場を…」
Keep Smile.
DAYLIGHT PHOTOWORKSは浜松市を拠点に様々な写真に関する事業を行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。